こんにちは。勝見伶央です
この記事はHOTDOG TIMESの記事作成からSNS拡散までの方法を書いた運営マニュアルです。
まずはHOTDOG TIMESの記事の書き方について説明します。
HOTDOG TIMESは「ニューヨーク・アート・留学」の3つのキーワードにしています。
なので、このキーワードのどれかに当てはまる記事なら基本的になんでも書いてOKです。
ただ、HOTDOG TIMESの記事はメディアの記事なので、ブログで書くような記事ではなく、情報を伝える記事を書きましょう。
書きたいものがなければ、面白い英語の記事を翻訳したり、Yahoo!知恵袋でHOTDOG TIMESのキーワードに当てはまる悩みを解決するような記事を出してあげるのがいいと思います。
記事を読む人は何かに悩みを持っている人なので、悩み解決型の記事は特に書くことをオススメします。

SEOについて
ただし、他のサイトのテキストのコピーは絶対にやめてください。
コピー記事だとGoogleに認識されると、Googleの検索で表示されなくなります。
Googleの検索で上位に表示されることで、HOTDOG TIMESのPV(ページビュー数)が上昇します。
Googleの検索結果で上位にHOTDOG TIMESの記事を表示させるにはSEO(Search Engine Optimization)と呼ばれるテクニックを駆使する必要があります。
SEOについて詳しく知りたい場合はバズ部を参照してください。
記事のルールについて
記事を書くときのルールは以下のようなことです。
・記事冒頭で必ず、挨拶をする「こんにちは、HOTDOG TIMESの勝見です。」👈
・箇条書きを多用して読みやすくする
・見出しタグを活用する
・SEO的には見出しタグにキーワードを入れることが最重要ポイント
・太字と改行を増やす
・です・ます調 or である調で統一する
・画像をたくさん入れることで読みやすさが向上します。
・画像は基本的にフリー素材を使いましょう。他サイトの画像は著作権的に非常に面倒です。
画像の挿入方法
記事内に画像を挿入するときは必ず、画像のサイズを全てフルサイズに変更しましょう。
フルサイズ or 大サイズにしないと、スマートフォンでみたときに、画面が崩れてしまいます。
変更方法はまず、記事に画像を挿入したら、画像をタップします。
1.ペンマークをクリックしてください。
2.画像をフルサイズに変更する
※そのときに画像がフルサイズに変更されるまで少し時間がかかるから待つ。
3.画像の横に文字が入っていたら、改行して画像の下に文字が来るようにする
この感じで画像の下に文字を入れましょう。スマートフォンでみたときに画面が崩れます。
記事のタイトルをつける
記事のタイトルは、ものすごく重要です。
というのも、記事のタイトルの書き方ひとつでその記事のPVは全く変わってきます。
【】をうまく活用したり、無料や方法というパワーワードで目を引いたり、数字を入れたりと統計的なテクニックがたくさんあるので、タイトルの付け方は勉強することをオススメします。
※基本的にタイトルは日本語で書いてください。
こちらもバズ部の記事がオススメなので読んでみてください。

カテゴリー設定について
記事のカテゴリーを指定するときは親カテゴリーと子カテゴリーをひとつずつ選択してください。
親カテゴリーとか子カテゴリーとかがわからなければとりあえず、ひとつだけチェックを入れてください。
アイキャッチ画像の設定
アイキャッチ画像の設定方法についてはHOTDOG TIMESのマニュアルをご覧ください。

SNS拡散する
記事がリリースできたら、SNSにログインして記事を拡散してください。
拡散リスト
・Google+
・はてブ
・必要に応じて各種掲示板


コメント